本学の紀要

  【タイトル変遷】
 
   「くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要」 (オンラインジャーナル)  (ISSN 2435-8479)
      第53巻1号 (2020) 〜 現在

   「くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要」 (オンラインジャーナル) (ISSN 2189-6755)
     第48巻1号 (2015) 〜 第52巻2号 (2019)
  
   「くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要」 (冊子体 (紙媒体)) (ISSN 1884-6998)
     第42巻1号 (2009) 〜 第47巻2号 (2014)

   「くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要」 (冊子体 (紙媒体)) (ISSN 1343-8581)
     (HP掲載) 第38巻1号 (2005) 〜 第41巻2号 (2008)


       ---------------------------------------------------------------------------------

  【注意事項】

    ※第48巻 第1号 (2015)〜 オンラインジャーナルとしての発行となり、
     オンライン上でのフルテキストの閲覧が可能となりました。
     下記論文タイトルリンクへアクセスください。

    ※第47巻 第2号 (2014) 以前の研究紀要は冊子体(紙媒体)での発行のため、
     図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
     場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
     複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行って下さい。
    
    ※学外の方で第47巻 第2号 (2014) 以前の冊子体(紙媒体)研究紀要掲載の論文の入手をご希望の場合は、
     ご在籍の大学および研究機関、最寄の公共図書館等を通じて図書館間相互協力での
     文献複写(郵送)をお申し込みください。
    
       ---------------------------------------------------------------------------------



     **********************************************************************
                  現在の編集規則と投稿細則です。
        改訂されることもありますので投稿される際は、随時確認をお願い申し上げます。
           ●『研究紀要編集規則』   

           ●『研究紀要投稿細則』
           ●『研究紀要投稿細則 (教育研究実績報告書について) 』
     **********************************************************************



 第56巻 第1号 (通巻 第100号) 2023
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。   
論文 著者
高校生の障害に対するイメージと知識の関係性 瀬戸山悠
ヤングケアラーの相談・支援に必要な要素に関する研究
     −大学生への実態調査を通して−
藤田由起
岡本悠那
保育士養成校の実習担当教員と施設職員のインタビューから施設実習の課題の抽出 山本健志郎
居川寛子





 第55巻 第2号 (通巻 第99号) 2022
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。   
論文 著者
顕浄土真実教行証文類 (総序の文)

松田基宏

附属認定こども園並びに児童クラブと連携した食育の取組 藤澤克彦
教職を志す学生の校則の運用に関する認識 宇田響
北岡優
SLD児に対する漢字学習指導におけるかかわりの検討
瀬戸山悠
原田愛香
橋本正巳
「絵本の読み聞かせ」の模擬保育における学びに読書行動が与える影響に関する一考察
中野広大
児童文化財の制作と公演を核とした
   創造的協同活動による保育者・教員養成に関する一考察

浅野泰昌
中野広大

保育者養成課程に在籍する大学生の
   アイデンティティ・ステイタスと保育職への認知の関連
藤田由起

短期大学に通う保育学生のBRSの下位因子と新体力テストの関連
山本健志郎
水田有美
児玉真寿美
杉山貴義
多彩な音色を引き出すためのピアノ指導法

土居里江






 第55巻 第1号 (通巻 第98号) 2022
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。   
論文 著者
高純度ドコサヘキサエン酸含有飼料投与による鵜鶏卵黄脂組成の変化 関谷美喜子
山本雅子
花川容子
藤原夏樹
三澤嘉久
高山房子
大塚舞奈
佐藤紀代美
万倉三正
高純度ドコサヘキサエン酸含有飼料投与による鵜鶏卵の嗜好性及び調理特性の変化 関谷美喜子
山本雅子
花川容子
藤原夏樹
三澤嘉久
高山房子
高見樹里
大塚舞奈
佐藤紀代美
河村 敦
万倉三正
自閉スペクトラム症児に対する言葉遣いの支援に関する事例的検討 瀬戸山 悠
藤井裕希奈
橋本正巳
「保育内容(言葉)の指導法」における「絵本の読み聞かせ」の模擬保育に関する一考察
中野広大





 第54巻 第2号 (通巻 第97号) 2021
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。   
論文 著者
自力としての分別を超える試み 秋山博正
低糖質スポンジケーキの開発 木下 恵
坂本八代
松本隆行
大桑(林)浩孝
心情理解の指導におけるオンラインツールの可能性 瀬戸山 悠
松井 欄
橋本正巳
教員・保育者を要請する過程に在学する大学生の
          パーソナリティとキャリア発達の関連性
藤田由起
短期大学に通う保育学生の体力の現状と関連する特徴について 山本健志郎
水田有美
廣田敬子
杉山貴義
〈教育研究実績報告〉
食品ロスのための食育活動
國本あゆみ
景山美津子





 第54巻 第1号 (通巻 第96号) 2021
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。   
論文 著者
教育における「被教育者性」の意義 秋山博正
小学校における校則の実態
   ― 校則が適用される当事者の視点からの検討 ―
宇田響
北岡優
DVA/1JマウスのU型コラーゲン誘発関節炎の関節病変に対するコッコミクサの効果 菊川忠裕
國本あゆみ
高橋万由花
青野浩之
大学病院での乳幼児健診の現状と課題 齋藤亜利沙
坂本八千代
夜遅い食事とエネルギー・栄養素接取量、食品群別接取量との関連 西村美津子
藤澤克彦
小上和香
〈教育研究実績報告〉
19世紀にはじまったロシア音楽の独自性とその背景 
   〜ロシア音楽の歴史、宗教、文学の観点から〜
土居里江
〈教育研究実績報告〉
小学校教員養成における英語科の授業実践力向上のための取組
福島治子





 第53巻 第2号 (通巻 第95号) 2020
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。        
論文 著者
〈原著論文〉
平和社会建設における道徳教育の役割      
秋山博正
〈原著論文〉
学校教員におけるコミュニケーションの得手不得手が
   Sense of Coherenceを媒介して専門性向上意識に及ぼす影響
      ―学校組織風土認知を調整要因として―
磯和壮太朗
今井田貴裕
〈原著論文〉
大学生男子水泳選手に対する
   栄養・食事指導による介入が食生活の自己管理能力に及ぼす影響
影山智絵
〈原著論文〉
栄養教諭養成における栄養教育実習に関する指導方法の検討
景山美津子
〈原著論文〉
大学カリキュラムと学習成果の現状分析
   ― 教員と学生による成果の意識の差 ―
佐藤大介
〈原著論文〉
知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する報告スキルの指導 
久保田将平
永井祐也
橋本正巳
〈原著論文〉
発達障害と愛着障害との関係性に関する研究動向の概観と
   両者が併存する事例への支援に関する一考察 
松田真正
水田有美
松田光恵
瀬戸山悠
居川寛子
向本裕子
児玉真寿美
〈原著論文〉
壮年期世代のペット喪失感情について(2) 
   ― 喪失からの人格的成長、こころの再建について ―
松田光恵
〈研究ノート〉
結婚願望及び出産願望に与える要因の検討 (第1報)
藤澤克彦
〈研究ノート〉
病院管理栄養士実践知の獲得と継承
吉村智春






 第53巻 第1号 (通巻 第94号) 2020
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2435-8479 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
〈原著論文〉
女子大学生の栄養バランスに配慮した食生活の実践と栄養素・食品群摂取量との関連      
西村美津子
嶋田さおり
〈原著論文〉
身体接触を伴う動きの活動が重度・重複障害者の対人コミュニケーション行動を促す効果
浅野遥佳
永井祐也
橋本正巳
〈原著論文〉
思春期の自閉スペクトラム症児に対する双方的な会話の指導
 −事前の会話内容整理と社会的動機づけに着目して−
鴨頭日向子
永井祐也
橋本正巳





 第52巻 第2号 (通巻 第93号) 2019
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。    
論文 著者
〈原著論文〉
アクティヴ・ラーニングの端緒としての道徳教育      
秋山博正
〈原著論文〉
くらしき作陽大学がめざす一次予防に基づいた栄養教育及び社会貢献の展開
網中雅仁
渡邉和子
河村敦
川口洋
吉田純子
小上和香
桐野顕子
影山智絵
景山美津子
菊川忠裕
宮本拓
松田英毅
〈原著論文〉
高等教育機関のエンロールメント・マネジメントから見た学生支援体制の考察(1)
     〜入試形態と入学後の学業状況から〜
佐藤大介
長櫓涼子
〈原著論文〉
高等教育機関のエンロールメント・マネジメントから見た学生支援体制の考察(2)
     〜入学後の休・退学防止に関する各大学の相談支援の取り組みに学ぶこと〜
長櫓涼子
佐藤大介
〈原著論文〉
大学初年次教育における英語多読の教育効果に関する研究
佐藤大介
福島治子
〈原著論文〉
小学校教員採用試験受験学生の体力特性について 
    ―採用試験合格者と不合格者の比較―    
杉山貴義
松本隆行
〈教育研究実績報告〉
聴覚障害のある子どもの支援の現状と課題について
松田真正





第52巻 第1号 (通巻 第92号) 2019
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。    
論文 著者
〈原著論文〉
経口摂取のための調理操作が食品の物性及び組織に及ぼす影響
     ―「焼き」調理における豚肉の重曹液浸漬の軟化効果について―
大野婦美子
関谷美喜子
伊藤栄梨
坂本八千代
〈原著論文〉
倉敷市在住の発達障害児の保護者が求める子育て支援に関する調査
河本江美香
永井祐也
〈原著論文〉
知的障害特別支援学校における農耕作業学習に関する考察
     「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」 の試み
畠山富士雄
久野建夫
〈原著論文〉
壮年期世代のペット喪失感情について(1)
     ―飼い主の語りの探索的分析 回顧を中心に―
松田光恵
〈教育研究実績報告〉
大学生の食育SATシステムを用いたカルシウム摂取の意識向上について
吉田純子
小上和香
佐々木妙子
柳井玲子
〈教育研究実績報告〉
2018年西日本豪雨災害支援報告
坂本八千代





第51巻 第2号 (通巻 第91号) 2018
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。        
論文 著者
〈原著論文〉
自力としての分別(対象化)の功罪
     ―『歎異抄』第3条の問題―
秋山博正
〈原著論文〉
ティーム保育の円滑な運営のための有効な施策と園長の重要性
馬場訓子
守屋 操
井山房子
古埜弘子
白神繁子
平松由美子
橋 慧
〈原著論文〉
音楽療法介入中の注意の働きに関する考察
     :自閉スペクトラム症児を対象とした活動の分析を通して(英文)
糟谷由香
〈原著論文〉
特別支援学校教員養成課程の生理・病理の授業開発
     ―「主体的・対話的で深い学び」及び「ICT機器の活用」の観点から―
永井祐也
〈原著論文〉
高等学校における病弱教育の理解啓発に関する教育実践研究
永井祐也
兒玉尚子
〈原著論文〉
小学校教員養成におけるアクティブ・ラーニングとICTの効果的活用に関する研究
     ― 外国語活動の指導法における実践 ―
佐藤大介
〈原著論文〉
模擬授業観察によるICTを活用した学生フィードバック分析
     ― 小学校外国語活動・外国語の指導技術の向上を目指して ―
佐藤大介
福島治子
〈原著論文〉
スピルリナの一般食品への利用に関する一考察(1)
佐藤紀代美
黄堂泰昌
万倉三正
〈原著論文〉
音楽デザイン専修におけるミュージックビデオ制作の実績と課題
新名俊樹
〈原著論文〉
学校と放課後子供教室との組織間関係
     ―学校の「対境担当者」の意識に着目して ―
鈴木 瞬
〈原著論文〉
医療施設・福祉施設におけるDHA利用の試み
渡邉和子
河村 敦
桐野顕子
岩崎由香里
仲 克巳
額田眞喜子
藤原夏樹
藤井 淳
花川容子
対馬忠広
三澤嘉久
万倉三正
〈教育研究実績報告書〉
くらしき作陽大学における一次予防推進のための活動
     ― くらしき作陽大学一次予防ワーキンググループ 中間報告 ―
網中雅仁
渡邉和子
河村 敦
川口 洋
岩崎由香里
吉田純子
小上和香
桐野顕子
菊川忠裕
額田眞喜子
宮本 拓
松田英毅
〈教育研究実績報告書〉
実践的指導力を高める特別支援学校教員養成課程の在り方
     ― 特別支援教育ラボの教育実践・地域連携・学術研究の三位一体化 ―

橋本正巳
永井祐也
銀屋伸之
渡邉亮太
松田真正
〈教育研究実績報告書〉
愛着障害と発達障害の特性のある幼児の支援について
松田真正
居川寛子
樋口好美





第51巻 第1号 (通巻 第90号) 2018
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。    
論文 著者
〈原著論文〉
幼稚園教育におけるティーム保育の多様な形態に見る望ましい運営方法
馬場訓子
守屋 操
井山房子
古埜弘子
白神繁子
平松由美子
橋 慧
橋敏之
〈原著論文〉
特定給食施設における若年アスリートの栄養サポートを目指したDHA入りレシピの開発
岩崎由香里
桐野顕子
河村 敦
渡邉和子
額田眞喜子
仲 克己
藤原夏樹
藤井 淳
花川容子
対馬忠広
三澤嘉久
万倉三正
〈原著論文〉〈原著論文〉
自閉スペクトラム症児への作文指導を通した言語化と不安軽減
澤田史香
永井祐也
渡邉亮太
橋本正巳
〈原著論文〉
地区輪番制の食生活改善推進員活動が推進員自身にもたらす影響
柳井玲子
〈総説〉
児童の注意機能にもたらす音楽の影響(英文)
糟谷由香
〈研究ノート〉
ガーリック加工食品の大腸菌に対する抗菌活性
樋口智之
山本天衣
仲 克己





第50巻 第1号・第2号 合併号 (通巻 第89号) 2017
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
小学校英語の教科化に向けた教養課程における英語教育 福島 治子
乳幼児期から児童期における読み聞かせ頻度の変化と
                 保護者の持つ読み聞かせの効果への期待
   −小学校に児童を通わせる保護者を対象とした実態調査−
猪原 敬介
上田 紋佳
塩谷 京子
発達障害児の母親の音楽習慣と心理的ストレスおよび子どもの障害受容の関係 伊藤 智
玉島の茶文化を活かした商品開発 河村 敦
幼稚園教育実習の事前指導の在り方を探る
   −実習前の学生の心情から−
守屋 操
井山 房子
古埜 弘子
白神 繁子
平松 由美子
馬場 訓子
高橋 慧
特別支援教育未履修の学生が想起する小児がんに羅患した児童への復学支援 永井 祐也
永井 絵莉子
学校と放課後児童クラブとの連携に関する基礎的研究 鈴木 瞬
大学生の主体的学びを促す全学共通英語教育コア・カリキュラムの試案 佐藤 大介
教養英語教育充実のための全学的な英語多読指導の成果と課題
   −オンラインシステムを活用した実践−     
佐藤 大介
福島 治子
森岡 悦子
笠本 晃代
<研究ノート>
社会福祉協議会の認知度向上に関する提言
網中 雅仁
<研究ノート>
音楽コースで学ぶ高校生に向けた特別授業の実例報告
   −アクティブ・ラーニング形式による進路学習と音楽大学で培える力を考察する−
土居 里江
<研究ノート>
異種の二つの量の割合(速さ)の指導の在り方についての一考察
林 直人
<研究ノート>
食文化支援の実践活動のこころみ
   〜ベトナム北部 ヌア村の食生活の継承と変化〜
向後 千里
友田 博通
<研究ノート>
障がいのある子どもの余暇支援サークル「ビークル」の実践と課題について
松田 真正
中塚 志麻
渡邉 亮太
橋本 正巳
<研究ノート>
カイメンタケ(Phaeolus schweinitzii)の抗酸化成分
額田 眞喜子
山本 功男
<研究ノート>
くらしき作陽大学子ども教育学部学生の体力特性について
杉山 貴義
岡井 克明
<研究ノート>
地域貢献を通した特別支援教育に学ぶ学生の実践力向上の試みU
   −授業と実践活動を連動させた取り組みによる学生の
                      「子ども理解」「保護者理解」の深まり−
渡邉 亮太
橋本 正巳
永井 祐也
銀屋 伸之
松田 真正
<教育研究実績報告>
「音楽総合研究」におけるポピュラー音楽理論の学習と実践
   −学習の現場を通して−
赤松 英彦
<教育研究実績報告>
保育内容「環境」の指導の一事例
   −話し合いと発表を重視し、個と集団を高める活動−
平松 由美子
<教育研究実績報告>

幼児教育における鍵盤ハーモニカ指導教材の考察
居川 寛子
<教育研究実績報告>
小学校教員養成課程における国語科音声言語の教材開発
市坡 よし子
<教育研究実績報告>
保育者としての実践力を高めるための授業を考える
   −保育内容「健康」の視点から−
古埜 弘子
<教育研究実績報告>
「音楽科教育演習」におけるルーブリックを活用したアクティブ・ラーニングの取組み
三宅 康一
中桐 實
<教育研究実績報告>
ピアノ三重奏 〜室内楽におけるピアノの役割について〜
重利 和徳
<教育研究実績報告>
保育者志望学生に対するピアノ演奏指導の授業展開と学生の成長に関する一報告
高橋 慧
<教育研究実績報告>
学習者の成長過程を見通したJ・F・F・ブルクミュラー・25の練習曲のピアノ指導法
竹内 京子





第49巻 第2号 (通巻 第88号) 2016
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
両親の養育態度が青年期の孤独感に及ぼす影響 芝ア 良典
芝ア 美和
我が国におけるアクティブ・ラーニングの受容について 芝ア 良典
芝ア 美和
「道徳」教科化による変更の本質 秋山 博正
「外国語」指導を担う小学校教員養成カリキュラムの開発
    -実践的英語指導における学年間の差異と傾向
佐藤 大介
特別支援学校教員養成課程におけるレジリエンスの育成 中塚 志麻
保育者の就労状況および行動変容の準備性が子どもの食生活に与える影響 小上 和香
桐野 顕子
岩崎 由香里
食文化支援の実践のこころみ
    〜ベトナム農村集落における文化財保存と観光支援の取り組み〜
向後 千里
友田 博通
管理栄養士養成課程に学ぶ大学1年生の基礎学力と公衆衛生学分野の習得度との関連性 網中 雅仁
音楽デザイン専修における地域貢献活動の実績と課題 新名 俊樹
情報処理技術に対する意識と情報処理関連科目の履修状況 松本 隆行
岡本 浩明
子どものレジリエンスを育む絵本・童話
    −学生の課題レポート分析から−
中塚 志麻
算数科における表現力に関する一考察
    説明,聞き方,伝え合い指導を中心として
林 直人
高等学校 教科「家庭」における授業の工夫
    −学習指導案の作成指導を通して−
星島 しげ子
保育における絵本の読み聞かせの要点 浅野 泰昌
父子たいそう教室の実践とその効果について
    −父子のふれあいと子どもの運動能力の開発−
岡井 克明
学修意欲を高める教授方法の検討 河村 敦
地域貢献を通した特別支援教育を学ぶ学生の実践力向上の試み 渡邉 亮太
橋本 正巳
中塚 志麻
銀屋 伸之
松田 真正
Coccomyxa gloeobotrydiformisのU型コラーゲン関節炎モデルマウスに対する効果 小金澤 将太
鷲見 亮
森 伸夫
小島 正章
安倍 千之
菊川 忠裕
知的障がい者と施設スタッフにおけるBMIおよび生活習慣と血中抗酸化能との関連 吉田 純子
日本の“子どものうた”その変遷と将来 乗松 美代子





第49巻 第1号 (通巻 第87号) 2016
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
<意味>としての浄土 秋山 博正
図画工作科に関する研究
−曾根靖雅の学習のメトーデ理論と木下竹次の合科自律学習法をもとに−
稲谷 靖子
戦後わが国における幼稚園教育課程の変遷
−他校種の教育課程との関連を中心に−
八木 義雄
「気になる」子どもに関する保育者のイメージと支援について 松田 真正
渡邉 亮太
健常者における尿中ポルフィリン濃度の日内変動に関する研究
−遺伝性ポルフィリン症の難病指定による基準値の検討−
網中 雅仁
ペットは家族とみなせるか(1)
−家族概念と主観的家族についての検討−
松田 光恵





第48巻 第2号 (通巻 第86号) 2015
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
生徒指導と道徳教育が協働育成すべき「豊かな心」 秋山 博正
教職志望学生の自己教育力に関する研究
   −家庭模擬授業への「リフレクション」導入の試み−
宮里 智恵
田崎 慎治





第48巻 第1号 (通巻 第85号) 2015
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 2189-6755 ) )

  ・上の巻号をクリックしてください。研究紀要(PDFファイル)を全文閲覧することが可能です。
  ・下記の論文タイトルをクリックすると個別で閲覧することが可能です。
  ・閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。
論文 著者
幼児英語教育の実践研究U
   −幼・小接続を見据えた英語カリキュラム開発−
吉岡 由佳
<研究ノート>
本学における栄養教諭等志願者に対する就職支援の現状と課題
田淵 満子
笠原 優子
藤原 尚子
<研究ノート>
3歳未満児の転倒事故と機能発達
八木 義雄
<研究ノート>
「さくようヘルスケアレストラン」を利用したヘルスケアマネジメント実習の構築
佐々木 妙子
笠原 優子
山下 静江
<研究ノート>
食環境とおいしさのフィッティングイメージ
   −くらしき作陽大学におけるフードコーディネートの事例より−
向後 千里
今村 真未





第47巻 第2号 (通巻 第84号) 2014
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。

論文 著者
親鸞系思想における背反・相補関係 秋山 博正
小学校教員養成課程における「外国語活動」指導力育成カリキュラムの開発
   ―英語実習導入と評価方法の明確化―
吉岡 由佳
保育所低年齢児における微細機能の獲得と遊び
   ―微細機能獲得の臨界期をめぐって―
八木 義雄 
楽器演奏音による部屋の響きの測定方法の検討 加藤 充美
湖沼の二者択一安定状態の概念とコンピュータシュミレーションの役割 原田 和男
<研究ノート>
稲群落におけるエントロピー生成速度の推計
原田 和男
<研究ノート>
スキー滑走中の運動強度  −中年男性と青年男性との比較−
杉山 貴義


第47巻 第1号 (通巻 第83号) 2014
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
目的を明確にしたボランティア活動が就業力に及ぼす影響 芝ア 良典
松田 光恵
自己管理スキルおよび自己効力感は,個人の食行動に影響する要因となるか
−第二報−
山下 静江
桐野 顕子
高次脳機能障害者家族の介護負担軽減のための音楽療法の可能性の検討 内藤 典子
伊藤 智
<研究ノート>
模擬水田の準備
原田 和男


第46巻 第2号 (通巻 第82号) 2013
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
自己意識が対人関係力の向上に及ぼす影響 松田 光恵
芝ア 良典
高等教育とその質的転換に関する社会学理論的考察
−パーソンズのシンボリックメディア論を中心に−
田村 周一
「高校生社会貢献活動」の道徳教育的な意義と課題 秋山 博正
幼児英語教育の実践研究
−Total Physical Response がアウトプットに与える影響−
吉岡 由佳
<研究ノート>
スキーとスノーボードにおける運動強度と滑走速度
杉山 貴義
杉山 貴将


第46巻 第1号 (通巻 第81号) 2013
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
「人間としての在り方生き方に関する教育」の要点 秋山 博正
聴覚障害児の身体的・心理的特性に応じた保育活動の工夫
−Curriculum Modificationの観点から−
真鍋 健
木質バイオマスの増加速度の推定T 原田 和男
<研究ノート>
草本植物から蒸散する水の測定法T −ぬかきびの事例−
原田 和男


第45巻 第2号 (通巻 第80号) 2012
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
メリトクラシーとアミタクラシーの倫理的背反と相補
−人間形成と社会形成の真の在り様の考究−
秋山 博正
大來 尚順
原田 和男
松田 正典
Aufgabe der Umweltbildung in der Reform 諸岡 浩子
大学生の自己教育力と食育効力感の関連 宮里 智恵
川村 高弘
隠す食文化

鈴木 和彦
佐藤 紀代美
室家 典子
河村 敦
原田 和男
山下 静江
環境教育のための教材の開発 U
−アラカシの葉の気孔コンダクタンスの推定−
原田 和男
自己管理スキルおよび自己効力感は、個人の食行動に影響する要因となるか
山下 静江
桐野 顕子
内海 亜希子
栄養アセスメント能力向上のための効果的な教育介入について考える
ー 食品の目測能力の視点から ー
山下 静江
内海 亜希子桐野 顕子
楽器の指向性の残響への影響に関する基本的考察とシミュレーション
加藤 充美
<研究ノート>
学校教育における「吹奏楽部と道徳教育」についての検証
ー 今後の「吹奏楽部」指導のあり方を探って−
中桐 實
<研究ノート>
大学生が有する放射線の知識と授業によるその変化
ー くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学の事例 ー
原田 和男
<研究ノート>
中高年男性のスノーボードにおける運動強度
杉山 貴義
山口 立雄


第45巻 第1号 (通巻 第79号) 2012
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
価値洞察の補完者としての当為 秋山 博正
ストループ課題における彩色位置と誤反応の型との関連 芝ア 良典
山崎 晃
病気の子どもの死の概念の発達
−小児がん患児と健康児の比較−

渡邉 照美
Zukunftiger Bilungsaspekt in Japan
ー Die Curriculumreform 2002/2003 ー
諸岡 浩子
給食経営管理実習における食品群別荷重平均成分値と食品構成表作成の効率化について 金光 秀子
田淵 満子
笠原 優子
佐藤 郁雄


第44巻 第2号 (通巻 第78号) 2011
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
規範意識を高揚させるものとしての価値洞察 秋山 博正
青年期における死別経験後の心の発達の内的構造に関する探索的検討 渡邉 照美
西田幾多郎の物理学観 V
−事の概念に基づく因果法則と測定の解釈−

原田 和男
複雑性と知識の移動 U
ー 臨海転移のモデルと現実との乖離 ー
原田 和男
食事調査の自己申告と心理的要因
−栄養アセスメント能力向上のための効果的な教育介入について考える−
山下 静江
内海 亜希子武藤 志真子
<研究ノート>
音楽デザイン専修におけるインターンシップの方法
−くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学の事例−
新名 俊樹


第44巻 第1号 (通巻 第77号) 2011
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
江戸明治変移期の倉敷圏における水田の水収支
− 窪屋・都宇郡の事例 ー
原田 和男
西田幾多郎の物理観 U
ー 力と原子 -
原田 和男
絵本を通したアプローチにみる音楽療法の非言語的役割

柿崎 次子
感覚統合理論を生かした音楽療法の指針
ー 実践を通して ー
柿崎 次子
教育現場(小学校・中学校)における声楽的歌唱指導の基礎 〜 導入編 渡邉 史
スタンス・アングルの違いがスノーボードの技能獲得に及ぼす影響について 杉山 貴義


第43巻 第2号 (通巻 第76号) 2010
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
高等学校での道徳教育への取り組み方 秋山 博正
ドイツの大学の持続可能性カリキュラム 諸岡 浩子

大学に期待される子育て支援の内容

- 地域のニーズ調査から -

渡邉 照美
森 楙
山野井 敦徳詫間 晋平
福井 俊雄
稲谷 靖子

西田幾多郎の物理学観 T

ー 携帯構成と時間空間 -

原田 和男
数値実験による月面のクレーター分析 美木 佐登志
アミノ酸代謝異常に伴う疾患
−プロリダーゼ欠損症の臨床と病態−
大野 貴司
大脳皮質シナプトソーム中の脂肪酸構成におよぼすエタノールの影響 金行 孝雄
川上 貴代
栄養アセスメント能力向上のための効果的な教育介入について考える
ー 食事調査の制度の視点から−
山下 静江
小上 和香
内海 亜希子
武藤 志真子
豆組織の加熱による軟化と組織内デンプンの糊化 釘宮 正往
演奏音の周波数測定 加藤 充美
スノーボード技能の違いとスケートボード尾練習時における心理状況の関係について
−被験者の主観的達成感および恐怖感からの考察−
杉山 貴義
研究紀要総目次 (第70号〜第75号)  


第43巻 第1号 (通巻 第75号) 2010
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
栄養教諭養成課程における現状と課題 石川 顕子
藤原 尚子
田淵 満子
山下 静江
環境教育のための教材開発
−蒸散水と太陽エネルギーの測定法−
原田 和男
中学生・高校生における不定愁訴の発現からみた生活条件 中永 征太郎
片山 湖那
大野 婦美子
梅島 元子
川口 洋
高木 康治
高木 弘子
額田 真喜子
松元 直歳
諸岡 浩子
塩見 慎次郎
音楽療法における音楽の非言語コミュニケーションについての一考察 柿崎 次子
スケートボードの練習がスノーボードの技能獲得に及ぼす影響について −第2報− 杉山 貴義
山口 立雄
アスペクト概念と動詞の事象構造
−瞬時性とスケール構造−
磯野 達也
<研究ノート>
ビルベリー抽出物に含まれるデルフィニジン3-O-β-グルコピラノシドの同定
金行 孝雄
小川 尚武
<研究ノート>
障害のある児童らを対象とした楽器演奏指導上の工夫とその効果について
−旭川荘ミュージックアカデミーにおける取り組み−
糟谷 由香
<研究ノート>
動詞の意味成分について
−動能構文再考−
磯野 達也


第42巻 第2号 (通巻 第74号) 2009
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
高等学校における道徳教育の充実
−2009年3月告示「高等学校学習指導要領」を手がかりにして−
秋山 博正
津山市油木北 殿田1号墳の研究 澤田 秀実
持田 大輔
白石 純
開発組織と販売組織の相互作用
−産業勃興過程における製品戦略の形成−
石崎 琢也
学校教育における「いのちの教育」に関する予備的調査
−家庭科教育での実施の可能性を探るために−
渡邉 照美
家庭科教育におけるシティズンシップ教育の展開
−食と環境をテーマとして−
諸岡 浩子
複雑性と知識の移動T
−複雑性の観点に立った水質観測データの解釈−
原田 和男
聖徳殿の音響特性の測定
−6本のマイクロホンによる音響測定−
加藤 充美
<研究ノート>
フェルミオン場とスカラー場の因果時間発展方程式
原田 和男
<研究ノート>
音楽デザインにおけるコンピュータ音楽制作についての指導方法
新名 俊樹
滝沢馬琴『椿説弓張月』の父子像 二(「後篇)を中心に) 黒田 政広
ヨーラム・ディンスタイン教授の国際法論 半田 伸


第42巻 第1号 (通巻 第73号) 2009
  (『くらしき作陽大学 作陽音楽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1884-6998 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
自作スイッチと改造玩具を用いた重複障害幼児との教育的係わり合い
−コミュニケーションの意欲と伝達手段の向上を目的として−
菅原 伸康
小学校における発達障害のある児童の教育支援体制に関する研究T
通常の学級に在籍する広汎性発達障害のある児童の教育支援体制の試み
−校内リソースを活かした小集団指導を通して−
遠藤 昌代
小学校段階における食事選択力に関わる思考的スキルの育成 中村喜久江
高校生の生活習慣と不定愁訴の発現・食物摂取頻度・躁うつ傾向との関わり 中永征太郎
片山 湖那
大野婦美子
梅島 元子
川口 洋
高木 弘子
額田真喜子
松元 直歳
諸岡 浩子
塩見慎次郎
保育園児の起床時刻からみた生活状況について 梅島 元子
片山 湖那
藤原 郁子
中永征太郎
視覚障害を伴う重複障害児に対する即興演奏技法を用いた音楽療法介入の効果
〜社会的相互交渉における有意味な行動の増加と自傷的特異行動の減少に関する事例研究〜
糟谷 由香
(資料)スノーボード集中講義受講学生の意識調査 杉山 貴義
山口 立雄


第41巻 第2号 (通巻 第72号) 2008
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
パラダイム・シフトの時代の悲劇を救う世界観
−善導思想と西田哲学についての考察−
秋山 博正
大來 尚順
原田 和男
松田 正典
ヨーロッパ文化理解の契機としての統計教育
−ヨーロッパ文化の普遍性神話からの開放−
原田 和男 
私立大学における家政・生活科学系学部のキャリア教育の動向と課題
−キャリア教育先進大学での取組事例を中心として その2−
橋本 香織
渡邉 照美
食文化学部における高大連携の在り方
−地域連携への拡がりを見据えて−
山本 奈美
諸岡 浩子
渡邉 照美
中村喜久江
専門学科との高大連携の試み 山本 奈美
塩見慎次郎
諸岡 浩子
貝原益軒の養生訓にみられる幼育
−「寒冷と三分の飢え」の根拠−
中永征太郎
青山 尚史
片山 湖那
大野婦美子
中小企業に対する経済政策の効果
−岡山県内の経営革新計画承認企業を事例として−
小川 長
木戸 啓仁
馬琴の「孝」
−『椿説弓張月(前篇)』の父子像−
黒田 政広


第41巻 第1号 (通巻 第71号) 2008
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
文明のダイナミズム
−デュアル・カルチャー構造論−
秋山 博正
原田 和男
松田 正典
喪失経験後のこころの発達に関する研究動向
−生涯発達的視点に立って−
渡邉 照美
学校教育における環境教育授業の日独比較 諸岡 浩子
食品,料理,食事の栄養的特質を繋ぐソフト教材の開発 中村喜久江
村上ちひろ
食治療書にみられるナスの効能と生理機能 金行 孝雄
中学生における「清涼飲料」の使用頻度と生活習慣との関わり 大野婦美子
片山 湖那
中永征太郎
ウメ果実の追熟に及ぼす1−メチルシクロプロペンの影響 塩見慎次郎
言語の機能と音楽療法
−学際的アプローチによる失語症の症例を通して−
柿崎 次子
スケートボードの練習がスノーボードの技能獲得に及ぼす影響について 杉山 貴義
山口 立雄
河村 敦


第40巻 第2号 (通巻 第70号) 2007
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。         
論文 著者
私立大学における家政・生活科学系学部のキャリア教育の動向と課題
−キャリア教育先進大学での取組事例を中心として−
橋本 香織
渡邉 照美
福田 公子
マーラー作曲交響曲第10番演奏会用ヴァージョン作成時の
デリック・クックの姿勢
青柳 謙二
Polysemy and Lexical Representation: Intransitive Locative
Alternation, Verbs of Motion and Verbs of Emission
磯野 達也
<研究ノート>パズル「スリザーリンク」の解法 美木佐登志
<研究ノート>新商品開発をリードする人材育成の課題 木戸 啓仁
Review about Extension of Quantum Field Theory to Irreversible Process -Part 3- 原田 和男
研究紀要総目次(第50号〜第69号)  


第40巻 第1号 (通巻 第69号) 2007
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
イースター島洞窟壁画に使用された赤色顔料の由来 北野 信彦
私立大学における家政・生活科学系学部の現状と課題
−学部名称と取得可能資格の視点から−
渡邉 照美
橋本 香織
福田 公子
ドイツ高等教育改革における「総合的研究」の在り方
−リューネブルク大学・持続可能性教育の例−
諸岡 浩子
食物系四年制大学にみる進路選択に関する学生の意識とその課題
−高等学校から大学への接続に着目して−
山本 奈美
環境物理学の方法論について−食、環境そして熱力学− 原田 和男
被虐待児に対する音楽療法の可能性
−虐待による心的外傷を中心にした文献検討−
妹尾 佳美
頼島 敬
伊藤 智


第39巻 第2号 (通巻 第68号) 2006
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
若年女子の身体意識と体脂肪率および栄養摂取量との関係からみた
栄養教育の方向性に関する一考察
山下 静江
井町 和香
武藤 志真子
Review about Extension of Quantum Field Theory to Irreversible Process -Part 2- 原田 和男
バルトーク 《ミクロコスモス》の基本的習得
《ミクロコスモス》第6巻の演奏助言
山崎 孝
<研究資料>大学生の性知識に関する研究
−本学学生におけるアンケート調査から−
杉山 貴義
食生活習慣がニート傾向に及ぼす影響 岡田 扇和
河村 敦
摂食障害と養育態度との関連性 柳澤 和泉
河村 敦
高齢者施設における音楽療法の展望と課題
−チーム医療の参入を見据えて−
松川 亜沙美
伊藤 智


第39巻 第1号 (通巻 第67号) 2006
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
技術優位と競争劣位 : 技術転換期における企業行動の分析 石崎 琢也
大学生の喫煙実態と出生への影響認識
−4年制大学食文化学部の場合−
長石 啓子
岩井 景子
家庭に関する専門学科における「日本版デュアルシステム」の検討
(第1報)−ドイツの実情とわが国の現状−
諸岡 浩子
山本 奈美
福田 公子
家庭に関する専門学科における「日本版デュアルシステム」の検討
(第2報)−調理師養成学科における実践から−
山本 奈美
諸岡 浩子
福田 公子
Review about Extension of Quantum Field Theory to Irreversible Process -Part 1- 原田 和男
音楽聴取が心身に及ぼす影響について−「3種類の音楽」比較による− 廣畑 智恵子
伊藤 智
健全な親子関係の形成のための音楽習慣の有効性と音楽療法の
可能性の検討
中本 美紀
伊藤 智
悲劇の再生 オペラ・オラトリオ≪オイディプス王≫を巡って 御室 美佐子
バルトーク ミクロコスモス : バルトーク研究所・自筆原稿調査
自筆原稿 スケッチ相対研究 演奏と指導の助言とポイント
山崎 孝
英語の動詞が表す「出来事」 磯野 達也


第38巻 第2号 (通巻 第66号) 2005
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
岡山県津山市 斎藤 厳氏蔵 倭製四獣鏡 澤田 秀実
齋藤 努
下垣 仁志
高等学校・普通教科「情報A」の学習内容
(文部科学省検定教科書読み比べ)
原 和陽
Decreased Levels of Liver alpha-Tocopherol and Plasma Insulin by Feeding Doxycycline Kazuhiko SUZUKI
Shuzou GOMIKAWA
Kouji TAKAGI
Da-hong WANG
Hideki YAMAMOTO
こんにゃくの力学的特性に及ぼすでんぷん添加の影響 大野 婦美子
笠井 八重子
体脂肪率の季節変動とその性差および地域差 山下 静江
井町 和香
武藤 志真子
幼児を対象にした音楽療法において視覚的刺激が及ぼす影響について 山田 由希子
横内 理恵
伊藤 智
ドキュメントからみたドビュッシーとサティの関係 青柳 謙二
バルトーク ミクロコスモス : バルトーク研究所・自筆原稿調査
自筆原稿 スケッチ相対研究 演奏と指導の助言とポイント
山崎 孝


第38巻 第1号 (通巻 第65号) 2005
  (『くらしき作陽大学 作陽短期大学 研究紀要』 (ISSN 1343-8581 ) )

  ・冊子体(紙媒体)での発行のため、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
論文 著者
善導のリアリズムの精神とその歴史的展開 秋山 博正
原田 和男
松田 正典
丹土ベンガラの製法に関する基礎的調査 北野 信彦
専門教科「家庭」におけるキャリア教育の課題の検討
〜中国地方の調理師養成の学科を事例として〜
貴志 倫子
福田 公子
教育介入を行った若年女性の体脂肪率変化は何に支配されるか 山下 静江
武藤 志真子
高等学校・普通教科「情報」受講第1期生を受け入れるにあたって 原 和陽
江戸時代の倉敷圏における物質循環T−肥料と農作物について− 原田 和男
ダウン症児に対する音楽を媒体とした治療教育的アプローチに関する一考察 横内 理恵
伊藤 智
用語「印象主義」とドビュッシー 青柳 謙二
バルトーク ミクロコスモス : 自筆原稿、草稿、スケッチ、校了写譜、
比較研究  バルトーク研究所、演奏と指導の助言とポイント
山崎 孝
学習者の個人差に対応できる授業形態の模索
−英語多読授業における電子辞書のもつ可能性
寺西 雅子
寺西 雅之


第37巻 (通巻 第64号) 2004  以前
  については、館内の現物にてご確認くださいますようお願いいたします。

  ・いずれも冊子体(紙媒体)での発行となります、図書館1F 製本雑誌コーナーで閲覧ください。
   場所が不明な方はカウンターまでお問い合わせください。
   複写希望の方は1Fコピー機備え付けの複写申込書に記入のうえカウンターへ提出を行ってください。
  ・遠方の方におかれましては、開館中にお電話にてお問い合わせください。
   開館スケジュールはTOPページの開館カレンダーをご確認ください。
   (連絡先:086-523-0826)