図書館活用術

図書

当館ホームページから 蔵書検索(OPAC)結果 を利用します。
自分の検索したい資料に関する検索語(キーワード)を入力してください。
目的の資料がありましたら、記載している配架場所へ取りに行ってください。

検索のコツ!!

検索語(キーワード)によって、ヒット数が変わります。
広く探す場合は、最小単語(たとえば、「教育心理学」ではなく、「教育」と「心理」)を入力してください。
単語と単語の間にひらがなや記号が入っていると、熟語での検索にヒットしません。

配架場所が「閉架図書」「閉架楽譜」と表示された資料は、館員が取り出します。
「視聴覚・閉架資料利用票」に必要事項を記入し、学生証(職員証)あるいは
利用券を添えてカウンターに提出してください。

活用情報: 検索結果 詳細画面での様々な機能

検索結果詳細画面では、様々な機能がありますので、活用してください。

Myブックリスト機能

いわゆる、お気に入り機能です。自分だけのオンライン本棚が作成できます。
※Myポータルから一覧表示 ・ 感想や覚え書きが記せるメモ入力も可能です。

検索結果のファイル出力 / メール配信機能

書誌事項・所蔵情報の テキストファイル出力が可能です。
指定のアドレスへのデータ送信ができるので、メモをする手間が省けます。

Google books連携機能

Google booksに記載された表紙画像を表示します。
※Google booksに画像がないものは、表示されません。
表紙画像は、Google books へリンクしており、Google bookから書店HPやWorld CATへリンクが貼られているため、価格や目次情報の入手に活用できます。

背ラベル表示機能

実物と同じラベルが表示されており、書架へ探す際の、イメージとして活用できます。

この資料を借りている人はこんな資料も借りています

同一テーマのおすすめ資料リストを表示。 分類番号及び貸出状況も表示します。

楽譜

当館のホームページから 「蔵書検索(OPAC)」を利用します。

検索語(キーワード)はアルファベットでの入力を推奨しています。

データは資料に標記されたとおりに入力します。当館所蔵の楽譜は洋楽譜(海外出版社発行の楽譜)が主流ですので、アルファベット表記が多くなります。
原語表記と日本語表記を併記する場合もありますが、所蔵数の少ない作曲家の作品は、対応が追いついていません。1階の検索用コンピュータには「クラシック音楽作品名 辞典」備えていますので、活用してください。
逆に、吹奏楽関係の楽譜等、和楽譜(国内出版発行の楽譜)での出版が多い作品や作曲家の場合は、日本語表記検索の方がヒットしやすいこともあります。

例1)・シュトラウス < Strauss ・武満 > Takemitsu

単語の語尾が原語や複数形で変化している場合もあります。

この場合は、単語の途中に?をつけて検索してください。

例2) Ballade(バラード) Ballades/Balladen(バラード集)→ Ballad?

ソナタやバラードなどは、複数の同一形式の曲をまとめて収録している場合が多いので、複数形で検索した方が多くの楽譜が検索できます。

注意

原語によってスペルが異なる場合があります。交響曲や協奏曲等は英語、ドイツ語で検索しても同じ検索結果になるように修正をかけていますが、修正漏れもありますので、ご注意ください。

配架場所が「閉架図書」「閉架楽譜」と表示された資料は、館員が取り出します。
「視聴覚・閉架資料利用票」に必要事項を記入し、学生証(職員証)あるいは
利用券を添えてカウンターに提出してください。

視聴覚資料

当館ではCD,DVD,ビデオ,LD等の視聴覚資料も所蔵しています。
資料の一部は 「蔵書検索(OPAC)」で検索できます。逐次、遡及入力を行っておりますので、詳細はOPAC検索画面にて確認してください。
OPACで検索できない資料については、1階ロビーにあるカード目録を利用します。
作曲者別、分類別、演奏者別(CDのみ)のカード目録を用意していますので、その時々により、探しやすい目録をご利用ください。
例)ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調(月光)をCDで聴きたい場合。

作曲者別カード目録

作曲者別カードから「Beethoven」と見出しがあるカードボックスを見ます。小見出しに「ピアノ・ソナタ」があるので、その中から該当の曲が収録されているCDを探します。

分類別カード目録

分類別カードから「ピアノ曲A〜B」のカードボックスを見ます。(ピアノ曲の下のアルファベットは作曲者の頭文字です)ボックスの中の小見出しは、作曲者名のアルファベット順ですので、Beethovenの小見出しから該当の曲が収録されているCDを探します。
※作曲者の見出しがない場合は、アルファベット順で探してください。

目的の資料が見つかった場合は、「視聴覚・閉架資料利用票」に必要事項を記入し、
学生証(職員証)あるいは利用券を添えてカウンターに提出してください。

雑誌・研究紀要

当館に所蔵している雑誌・研究紀要も 「蔵書検索(OPAC)」で検索することができます。
雑誌・研究紀要を探す場合は、誌名検索のため、書名欄もしくはフリーワード欄に検索語(キーワード)を入力してください。なお、雑誌を探す場合は、必ず雑誌の所蔵年次、巻号を確認してください。雑誌はあっても、目的の巻号を所蔵していない場合があります。
どこにあるかを調べる際には、受入状況をクリックすると、各巻号別に配架場所を記載しています。
出版年の新しい雑誌の配架場所は2階雑誌架ですが、出版年の古い雑誌(製本雑誌を含む)の配架場所は1F製本雑誌となっています。1F製本雑誌コーナーは1階書庫のCブロックです。
研究紀要は大学名のあいうえお順に1階書庫のCブロックにあります。
文献を探す場合、まず収録刊行物を探すことになりますが、論文タイトルを書名欄に入力したり、執筆者を著者名欄に入力する人がいます。
図書館のOPAC検索は、図書館に資料が所蔵されているか、いないかを調べる所蔵検索のデータベースのため、
文献の検索はできません。

目的の資料が見つかった場合、雑誌や研究紀要は貸出しできないため、
館内コピー機で著作権の範囲内での複写をしてください。
その際には、必ず「文献複写申込書」を記入し、カウンターへ提出してください。