まず 本・情報をさがす>蔵書検索(OPAC) で検索してみてください。
調べ方が分からない場合、見つからない場合(他のキーワードで探せることがあります)は
カウンターでお尋ねください。
図書や楽譜の背表紙に貼ってあるラベルをご覧ください。

※図書・楽譜は、ラベル上段に記された「分類番号」の順に配架しています。
ただし、別の場所に並んでいる資料もありますので、本・情報をさがす>蔵書検索(OPAC)で
配架場所をご確認下さい。
見つからない場合は館員までお尋ねください。
取り出した資料は、必ず元の場所に戻すようお願いいたします。
どこに戻したらよいか分からなくなった資料は、カウンターまでお持ちください。
2008年以降に購入した資料は検索できます。
古いデータも整備中ですので、詳しくは本・情報をさがす>蔵書検索(OPAC)の画面でご確認ください。
次の手順でお願いいたします。
- 1階ロビーのカード目録で資料を探す
(一部パソコンでも検索できます) - 「視聴覚資料視聴票」に記入する
- 図書館利用券(学生証・職員証)と一緒にカウンターへ
当館オーディオルームまたはグループ視聴室にて視聴できます。
できません。当館オーディオルームまたはグループ視聴室で視聴してください。
当館所蔵ではない視聴覚資料は、視聴できません。
図書・楽譜につきましては、本・情報をさがす>蔵書検索(OPAC)から予約できます。
予約するためには、まずカウンターにてMyメニューのパスワード設定方法をお尋ねください。
Myメニュー>使い方
ただし、貸出中でない資料、禁帯出資料、視聴覚資料の予約はできません。
ご利用について>ご利用方法・規程の「文献複写と相互利用」をご参照ください。
「図書館利用券(学生証・職員証)」をお持ちのうえ、カウンターにお越しください。
また、Myメニュー>ログインから確認することもできます。
Myメニュー機能を使うためには、まずカウンターにてパスワードの設定方法をお尋ねください。
返却期限内に一度ご返却ください。改めて貸出登録をいたします。
ただし、他の方から予約が入っているときは借りられません。
ございません。開館中に返却をお願いいたします。
受け付けておりません。
どうしても来館できない事情がある場合は、まずお電話にてご相談ください。
受け付けておりません。
どうしても来館できない事情がある場合は、まずお電話にてご相談ください。
ご利用について>ご利用方法・規程の「利用マナー・おことわり」をご参照ください。
ご利用について>ご利用方法・規程の「利用マナー・おことわり」をご参照ください。















